心理学用語

オペラント条件づけ

オペラント条件づけとは、動物や人間が自発的に行動した結果、その行動が強化されるか弱められることで、その行動の頻度が変化する学習のことです。オペラント条件づけは、1930年代にアメリカの心理学者、B.F.スキナーによって提唱されました。

オペラント条件づけには、強化と罰の2つのプロセスがあります。強化とは、行動の後に好ましい結果が起こることで、その行動の頻度を増やすことです。罰とは、行動の後に好ましくない結果が起こることで、その行動の頻度を減らすことです。

オペラント条件づけは、動物の学習や人間の行動の改善に広く用いられています。例えば、動物園で動物に餌を与えることで、動物が特定の行動を学習させることができます。また、教育現場では、生徒に良い成績を収めてもらうために、生徒の行動を強化することで、生徒の学習意欲を高めることができます。

オペラント条件づけは、人間の日常生活でも多くの場面で用いられています。例えば、子どもに良いことをすると、親は子どもをほめてあげます。これは、子どもに良いことをする行動を強化することで、子どもが良いことをする頻度を増やすためです。また、大人でも、仕事で良い成果を上げたら、上司から昇進や昇給をもらうことがあります。これは、仕事で良い成果を上げる行動を強化することで、大人の仕事に対するモチベーションを高めるためのものです。

オペラント条件づけは、人間の行動をコントロールするために非常に効果的な手法です。しかし、オペラント条件づけを効果的に用いるには、いくつかの注意点があります。まず、強化や罰は、行動の直後に行うことが重要です。行動の直後に強化や罰を行うことで、動物や人間は、その行動と強化や罰の関連性をより強く認識することができます。また、強化や罰は、適度に行うことが重要です。強化や罰をやりすぎると、動物や人間は反発を起こすことがあります。

オペラント条件づけは、人間の行動をコントロールするために非常に効果的な手法ですが、適度に用いることが重要です。

参考URL:

オペラント条件づけとは?報酬や罰によって行動が変わる


Copyright(C) 2012 気になる心理学用語集 All Rights Reserved.